初めての自宅ジェルネイル|初心者でもサロン級に仕上げるコツ

「おうち時間をもっと楽しみたい」「ネイルサロンに通うのはちょっと面倒」――そんな人に人気なのが、自宅でできるジェルネイル。
初めて挑戦する人でも、正しい手順とちょっとしたコツをつかめば、サロンのようなツヤツヤネイルが実現できます。この記事では、初心者でも失敗しにくい自宅ジェルネイルの始め方をわかりやすく紹介します。


ジェルネイルを自宅で始めるメリット

自宅ジェルネイルには、サロンにはない魅力がたくさんあります。特に次のような点が人気の理由です。

  • コスパが良い:初期費用を除けば、1回あたりのコストがサロンの約1/5ほど。
  • 好きな時間にできる:夜でも休日でも、自分のペースで楽しめる。
  • デザインの自由度が高い:好きな色・パーツ・アートを思いのままに。
  • 練習すれば上達する楽しみ:回数を重ねるごとに自分の技術が目に見えて伸びる。

忙しい人や、デザインを頻繁に変えたい人にこそ、自宅ジェルネイルはぴったりです。


初めてでも安心!ジェルネイルに必要な道具リスト

まずは、最低限そろえるべきアイテムをチェックしましょう。
初心者向けスターターキットを使うのもおすすめです。

  • UV/LEDライト:ジェルを硬化させるために必須。
  • ベースジェル・カラージェル・トップジェル:ツヤと持ちを決める3点セット。
  • ネイルファイル(やすり)・バッファー:爪の形や表面を整えるために。
  • エタノール・ワイプ:未硬化ジェルを拭き取る仕上げ用。
  • ウッドスティック・筆:細かい部分の修正や塗り分けに使う。

すべてそろえても1万円前後で始められるのが嬉しいポイントです。


失敗しないための基本手順

初めてでもきれいに仕上げるには、正しい順番と丁寧さがカギ。
以下の手順で行えば、ヨレや浮きを防げます。

  1. 爪の形を整える
     角を丸くして、引っかかりをなくしましょう。
  2. 甘皮処理をする
     プッシャーで優しく押し上げ、表面を清潔に。
  3. ベースジェルを塗り硬化
     薄く均一に塗るのがポイント。
  4. カラージェルを2度塗りして硬化
     ムラを防ぐために2回に分けて。
  5. トップジェルでコーティングして硬化
     ツヤと持続力が一気にアップ。
  6. 未硬化ジェルを拭き取る
     ベタつきをなくして完成!

最初は片手ずつ進めると、はみ出しなどの失敗が減ります。


初心者が陥りやすいトラブルと対処法

自宅ジェルネイルは手軽な反面、最初は小さな失敗もつきもの。
よくあるトラブルとその原因、対処法を知っておきましょう。

  • すぐ剥がれる:爪表面の油分が残っている可能性。エタノールでしっかり拭いて。
  • ムラになる:カラージェルの量が多すぎる。薄く2回塗るのがコツ。
  • ライトで硬化しない:ライトの出力が弱いか、照射時間が短い。
  • 厚塗りでゴテゴテになる:ベースもトップも「薄く重ねる」が鉄則。

焦らず丁寧に行うことで、仕上がりの美しさは確実に変わります。


長持ち&美しく仕上げるコツ

ジェルネイルは「塗る前」と「仕上げ後」のケアも重要です。

  • 塗る前にハンドクリームを塗らない
     油分が残ると密着しにくくなります。
  • 仕上げ後はキューティクルオイルで保湿
     乾燥を防ぎ、ツヤをキープ。
  • 日常の扱いを丁寧に
     洗い物のときは手袋をするなど、爪への負担を減らしましょう。

まとめ|自宅でもサロン級の指先を手に入れよう

初めてのジェルネイルは難しく感じるかもしれませんが、道具をそろえ、正しい手順を守れば誰でもきれいに仕上げられます。
慣れてくると、デザインの幅が広がり、ネイルアートを自分で楽しめるようになります。

「自分でできるって楽しい!」――そんな喜びを感じながら、自宅ネイルの時間を楽しんでください。

シャイニージェル どこで買える

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする